イオニートシャンプー完全ガイド!効果や口コミを正直レビュー
髪のパサつきや頭皮のかゆみに悩んでいて、「イオニートシャンプー」という名前を聞いたことはありませんか?美容師さんからも高く評価されているこのシャンプーですが、正直なところ「本当に効果があるの?」「値段が高いけど、それだけの価値はある?」と疑問に思う方も多いはず。
そこで今回は、実際にイオニートシャンプーを1ヶ月間使用した体験談をもとに、リアルな効果や使用感、向いている人・向いていない人まで詳しくご紹介します。購入を検討中の方が失敗しないよう、メリットだけでなくデメリットも包み隠さずお伝えしていきますね。
イオニートシャンプーとは?
イオニートシャンプーは、美容室専売品として販売されているアミノ酸系シャンプーです。正式名称は「イオニート エッセンスVシャンプー」で、株式会社バンインターナショナルが製造・販売しています。
ドラッグストアでは購入できないサロン専売品のため、知らない方も多いかもしれません。しかし、美容師さんの間では「効果を実感しやすい」として高く評価されているシャンプーなんです。
基本情報と特徴
イオニートシャンプーの最大の特徴は、以下の5つのポイントにまとめられます。
主な特徴
- アミノ酸系の低刺激洗浄成分を使用
- 20種類以上のミネラルを高配合
- 無添加・ノンシリコン処方
- 弱酸性で目にしみない
- リンス・コンディショナー不要
特に注目したいのが「旧指定成分不使用」という点です。旧指定成分とは、アレルギーや皮膚への刺激を起こす可能性があるとして厚生労働省が指定した成分のこと。これらを一切使用していないため、敏感肌の方でも安心して使えるよう設計されています。
また、一般的なシャンプーと大きく異なるのが使用方法。洗髪後に3分間放置することで、植物エキスの分解作用とミネラルの浸透効果を最大限に引き出せるんです。
価格とサイズ展開
イオニートシャンプーは3つのサイズで展開されています。
サイズ価格(税込)1mlあたりの価格
250ml3,080円 約12.3円
500ml5,060円 約10.1円
1L8,800円 約8.8円
※価格は販売店によって多少異なる場合があります
正直なところ、市販のシャンプーと比べるとかなり高価です。しかし、メーカーによると500mlサイズでセミロングの方が毎日使用した場合、約4ヶ月使用できるとのこと。1日あたりに換算すると約40円で、リンスやトリートメントが不要なことを考えると、コストパフォーマンスは決して悪くないといえるでしょう。
イオニートシャンプーの成分と効果

ここからは、イオニートシャンプーがなぜ効果的なのか、成分面から詳しく見ていきましょう。
アミノ酸系洗浄成分の特徴
イオニートシャンプーの洗浄成分は、アミノ酸系をメインに配合されています。アミノ酸系洗浄成分の最大のメリットは、髪や頭皮への刺激が少ないこと。
一般的なシャンプーに使われる硫酸系洗浄成分(ラウリル硫酸ナトリウムなど)は洗浄力が強い反面、必要な皮脂まで取り除いてしまい、頭皮の乾燥やダメージの原因となることがあります。
一方、アミノ酸系洗浄成分は:
- 髪と同じタンパク質由来で親和性が高い
- 適度な洗浄力で必要な皮脂を残す
- 弱酸性で髪のpHバランスを整える
- 低刺激で敏感肌でも使いやすい
この特性により、洗い上がりがマイルドで、髪本来の潤いを保ちながら汚れだけを優しく落とすことができるんです。
20種類以上のミネラル配合
イオニートシャンプーのもう一つの特徴が、20種類以上のミネラルを高配合していること。現代人の食生活では不足しがちなミネラルを、直接髪や頭皮に届けることで栄養補給を行います。
配合されているミネラルには以下のようなものがあります:
- 亜鉛:髪の成長を促す
- 鉄:血行促進効果が期待できる
- マグネシウム:頭皮の代謝をサポート
- カルシウム:髪のハリ・コシを与える
これらのミネラルが3分間の放置時間で頭皮に浸透し、髪と頭皮の健康状態の改善に役立つとされています。
無添加・ノンシリコンのメリット
イオニートシャンプーは無添加・ノンシリコン処方を採用しています。
無添加のメリット
- アレルギーリスクの軽減
- 頭皮への刺激を最小限に抑制
- 自然な洗い上がり
ノンシリコンのメリット
- 髪本来の軽やかさを実感
- 頭皮の毛穴詰まりを防ぐ
- パーマやカラーの持ちが良くなる
ただし、ノンシリコンシャンプーは使い始めに髪がきしむことがあります。これは今まで髪をコーティングしていたシリコンが取れるためで、継続使用により改善されることが多いです。
イオニートシャンプーの正しい使い方

イオニートシャンプーの効果を最大限に引き出すには、正しい使い方をマスターすることが重要です。一般的なシャンプーとは少し異なる使用方法なので、詳しく解説していきますね。
基本的な洗髪手順
イオニートシャンプーの基本的な使用手順は以下の通りです。
ステップ1:予洗い
まずはお湯だけで髪と頭皮をしっかりと濡らします。この予洗いで髪についた汚れの約7割は落とせるので、丁寧に行いましょう。お湯の温度は38〜40度が理想的です。
ステップ2:シャンプー塗布
500円玉程度の量を手に取り、泡立てずに直接頭皮の数カ所に塗布します。ここが一般的なシャンプーと大きく異なる点。泡立ててから塗るのではなく、原液を直接頭皮につけることがポイントです。
ステップ3:マッサージ
指の腹を使って、頭皮全体に優しくなじませながらマッサージします。爪を立てずに、頭皮を傷つけないよう注意してください。
ステップ4:すすぎ
3分経ったら、ぬるつきがなくなるまでしっかりとすすぎます。すすぎ残しは頭皮トラブルの原因となるので、十分に時間をかけて行いましょう。
3分放置の効果的なやり方
ここがイオニートシャンプーの最大の特徴!シャンプーをなじませた後、そのまま3分間放置します。
3分放置のポイント
- タイマーをセットして正確に3分測る
- 放置中は軽くマッサージを続けても良い
- シャワーキャップを使用すると保温効果が高まる
- 他の作業(体を洗うなど)をしながら待つと効率的
この3分間で、植物エキスによる分解作用とミネラルの浸透が進みます。「たった3分で本当に変わるの?」と思うかもしれませんが、実際に試してみると洗い上がりの違いを実感できるはずです。
使用量の目安とコツ
髪の長さ別の使用量目安は以下の通りです。
- ショートヘア:1〜2プッシュ(約2〜3ml)
- ミディアムヘア:2〜3プッシュ(約4〜5ml)
- ロングヘア:3〜4プッシュ(約6〜7ml)
使用のコツ
- 少量から始めて、足りなければ追加する
- 髪の根元(頭皮)を中心に塗布する
- 毛先にはあまりつけすぎない
- 整髪料を多く使った日は2度洗いもOK
リンスやコンディショナーは基本的に不要ですが、髪の長い方やダメージが気になる方は、毛先にだけ軽くトリートメントを使用しても問題ありません。
実際にイオニートシャンプーを使ってみた!体験レビュー

ここからは、私が実際にイオニートシャンプーを1ヶ月間使用した体験談をお話しします。購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
使用前の髪の状態
まず、使用前の私の髪の状態をお伝えしておきますね。
髪質・髪の悩み
- 髪質:細くて柔らかい、量は普通
- 長さ:肩につく程度のミディアムヘア
- 主な悩み:パサつき、毛先の広がり、頭皮のかゆみ
- カラー歴:2ヶ月前にブラウン系にカラーリング
特に気になっていたのが、夕方になると頭皮がかゆくなることと、髪の毛先がパサついて広がってしまうこと。市販のシャンプーを使っていましたが、トリートメントを使ってもなかなか改善されませんでした。
使用感と洗い上がりの変化
1日目〜1週間
最初に驚いたのが、本当に泡立たないこと!いつものように泡立てようとしても全然泡が立たないので、「これで汚れが落ちるの?」と不安になりました。
でも、3分放置した後の洗い上がりにはびっくり。髪がしっとりしているのに、頭皮はすっきりとした感じ。ただ、ノンシリコンシャンプー特有の「きしみ」は多少ありました。
2週間目
徐々に髪のきしみが減ってきて、洗い上がりがなめらかになってきました。いつもなら夕方にかゆみを感じる頭皮も、調子が良い日が増えてきたんです。
髪を乾かした後の手触りも、以前より柔らかくなった気がします。トリートメントを使わなくても、毛先の引っかかりが少なくなりました。
3〜4週間目
この頃になると、明らかに髪質の変化を実感。朝起きた時の髪のまとまりが全然違うんです。寝癖もつきにくくなって、スタイリングが楽になりました。
そして何より嬉しかったのが、頭皮のかゆみがほとんど気にならなくなったこと。これまで何を試してもダメだったのに、本当に驚きました。
1ヶ月使用後の髪質の変化
良い変化
- 頭皮のかゆみが大幅に改善
- 髪のパサつきが減り、しっとり感アップ
- 毛先の広がりが落ち着いた
- 朝のスタイリングが楽になった
- 髪にツヤが出てきた
気になった点
- 慣れるまで洗い心地に違和感
- 香りが控えめで物足りない
- 価格が高く、継続するか悩む
総合的には「使って良かった」と感じています。特に頭皮の調子が良くなったのは予想以上の効果でした。ただ、価格面での負担は正直なところ気になります。
イオニートシャンプーが向いている人・向いていない人

実際に使用した経験を踏まえて、どんな人にイオニートシャンプーが向いているのか、正直にお伝えします。
こんな髪の悩みがある人には、イオニートシャンプーがおすすめです。
- 頭皮のかゆみや乾燥に悩んでいる人
- 敏感肌で市販シャンプーが合わない人
- 髪のパサつき・広がりが気になる人
- カラーやパーマのダメージが気になる人
- 時短ケアを求めている人(リンス不要)
- 家族みんなで同じシャンプーを使いたい人
私の体験からも、特に頭皮トラブルに悩んでいる方には試してもらいたいです。アミノ酸系の優しい洗浄成分なので、刺激に敏感な方でも使いやすいと思います。
使用を控えた方が良いケース
あまりおすすめできない人は以下の通りです。
- しっかりとした洗浄力を求める人
- 香りの強いシャンプーが好きな人
- コストを重視する人
- すぐに効果を実感したい人
- 泡立ちの良いシャンプーでないと物足りない人
イオニートシャンプーは優しい洗浄力のため、整髪料を多用する方や皮脂分泌が多い方には物足りなく感じるかもしれません。また、効果を実感するまでに2〜3週間かかることが多いので、即効性を求める方には向いていないでしょう。
髪質別の効果の違い
細毛・軟毛の人
私と同じ細毛タイプの方は、比較的効果を実感しやすいと思います。優しい洗浄力で髪への負担が少なく、ミネラルの栄養補給でハリ・コシが出やすいです。
太毛・硬毛の人
髪が太くて硬い方は、しっとり感よりもまとまりやすさを実感される場合が多いようです。ただし、洗浄力が物足りないと感じる可能性があります。
くせ毛の人
くせ毛の方からは「髪がまとまりやすくなった」という声をよく聞きます。ただし、くせ自体が改善されるわけではないので、過度な期待は禁物です。
ダメージヘアの人
カラーやパーマでダメージを受けた髪には、優しい洗浄成分とミネラル補給が効果的。ただし、重度のダメージの場合は専用のトリートメントとの併用をおすすめします。
イオニートシャンプーのメリット・デメリット

ここまでの体験を踏まえて、イオニートシャンプーのメリット・デメリットを整理してみます。購入前の参考にしてくださいね。
実際に使って感じるメリット
頭皮への優しさ
最大のメリットは、頭皮に優しいこと。アミノ酸系洗浄成分と無添加処方で、敏感肌の方でも安心して使えます。私も頭皮のかゆみが改善されて、とても助かりました。
リンス・コンディショナー不要
洗髪がシャンプー1本で完了するのは、忙しい毎日にはとても便利。時短になるだけでなく、バスルームもすっきりします。
家族みんなで使える
年齢や性別を問わず使えるので、家族でシェアできます。子どもからお年寄りまで安心して使えるのは大きなメリットです。
髪質の改善効果
継続使用により、髪のパサつきや広がりが改善される可能性があります。ミネラル補給で髪にハリ・コシが出てくる方も多いようです。
カラーやパーマの持ちが良くなる
優しい洗浄力でカラーの色落ちが抑えられ、パーマのダメージも軽減されます。
購入前に知っておきたいデメリット
価格が高い
最大のデメリットは、やはり価格。市販品の3〜5倍の価格帯なので、継続使用には経済的な負担があります。
購入場所が限られる
サロン専売品のため、ドラッグストアでは購入できません。ネット通販が主な購入方法となります。
効果を実感するまで時間がかかる
即効性はなく、効果を実感するまでに2〜3週間かかることが多いです。すぐに結果を求める方には向いていません。
洗浄力が物足りない場合がある
優しい洗浄力のため、整髪料を多用する方や皮脂分泌が多い方には物足りなく感じる可能性があります。
香りが控えめ
香りが弱いため、華やかな香りを求める方には物足りないかもしれません。
イオニートシャンプーのコストパフォーマンスはどうなの?
「高い」と感じるイオニートシャンプーですが、実際のコスパはどうでしょうか?
500mlサイズの場合(税込5,060円)
- 使用期間:約4ヶ月(セミロング、毎日使用)
- 1ヶ月あたり:約1,265円
- 1日あたり:約42円
これにリンス・コンディショナーが不要なことを考えると、実は市販品とそれほど変わらない場合も。特に、今まで高価なトリートメントを使っていた方なら、むしろ節約になる可能性があります。
ただし、効果を実感できなければ無駄な出費になってしまうので、まずは小さいサイズで試してみることをおすすめします。
イオニートシャンプーで失敗しない選び方・購入方法

「高価なシャンプーで失敗したくない」という方のために、失敗しない選び方と購入方法をお伝えします。
自分に合うかどうかの判断基準
まずは、購入前に以下をチェックしましょう。
- 現在、頭皮にかゆみやトラブルがあるか
- 敏感肌で市販シャンプーが合わないことがあるか
- 髪のパサつきや広がりに悩んでいるか
- リンス・コンディショナーの時短を求めているか
- 月1,500円程度のシャンプー代は許容できるか
これらの項目に3つ以上当てはまる方は、イオニートシャンプーを試してみる価値があると思います。
お得な購入方法と販売店
イオニートシャンプーは以下の方法で購入できます。
公式オンラインショップ
- メリット:正規品保証、最新情報の入手
- デメリット:価格が定価
楽天・Amazon等のECサイト
- メリット:ポイント還元、価格比較が可能
- デメリット:偽物のリスク、保証面の不安
美容室
- メリット:美容師さんに相談できる、正規品保証
- デメリット:取り扱い店舗が限られる
おすすめの購入方法
初回は美容室または公式サイトで正規品を購入し、リピート時はECサイトで価格を比較するのがおすすめです。ただし、ECサイトでは偽物や類似品に注意が必要です。
イオニートシャンプーまとめ
イオニートシャンプーについて、実際の使用体験を交えながら詳しくご紹介してきました。最後に、購入を検討している方へ向けてポイントをまとめますね。
イオニートシャンプーはこんな人におすすめ
- 頭皮のかゆみや敏感肌に悩んでいる人
- 髪のパサつき・広がりを改善したい人
- 時短ケアを求めている人
- 家族みんなで安心して使えるシャンプーを探している人
私自身、長年悩んでいた頭皮のかゆみが改善されて、本当に助かりました。価格は確かに高めですが、リンス不要で時短にもなりますし、何より髪と頭皮の調子が良くなったのは大きな収穫です。
ただし、こんな方には向いていません
- すぐに効果を実感したい人
- しっかりとした洗浄力を求める人
- コストを最重視する人
- 香りの強いシャンプーが好きな人
効果を実感するまでに時間がかかることと、価格の高さは正直なデメリット。でも、「髪や頭皮の悩みを根本的に改善したい」と考えている方には、試してみる価値があると思います。
購入を検討している方へのアドバイス
まずは250mlサイズで1ヶ月試してみて、効果を実感できれば継続する、というのが失敗しない方法です。使用方法(特に3分放置)をしっかり守ることが、効果実感の鍵になります。
髪や頭皮の悩みは人それぞれ。自分に合うシャンプーを見つけるのは簡単ではありませんが、イオニートシャンプーがあなたの悩み解決の一助になれば嬉しいです。
最終的な判断は、ご自身の髪の状態や予算と相談して決めてくださいね。素敵なヘアケアライフを送れることを願っています!
美容オタク兼OLをやっているsanaです♪
生まれつき敏感肌で何を塗ってもかなりの肌荒れになってしまう私が厳選する、肌に優しい化粧品・スキンケアを皆様にご紹介します♪